レジデンシー・せとうち

プログラムを展開する場や医療施設の地域背景や特長

地方都市の近郊に位置する小規模病院を基幹施設としています。ここは日本一小さな初期研修の基幹型病院でもあります。都心部に先行して高齢社会に直面しており、且つ小児から比較的若年層まで受診者層は幅広く、医療・福祉・保健のニーズも多様ですのでそれに応える能力を習得できる環境にあります。地域立脚型小規模病院の特色を生かして、外来・入院・在宅をバランス良く効率的・効果的に提供できる能力を獲得します。
限られた研修資源を最大限有効活用して、未だ少ない総合診療専門医を目指す専攻医の研修を保証するため県境・瀬戸内海を超えて連携を結び広域プログラムを運営してきました。
連携施設である各地の診療所は古くから立地しており、大半がその地域の住民運動により設立された歴史を持ち合わせています。地域住民の並々ならぬ思いが注がれていて、運営にも住民(医療生協組合員)が関わっています。地域ケアの研修のために診療所の外に目を向ければ、地域住民を中心にフィールドがすでに存在している環境です。各地の固有の背景に応じた診療を提供しています。総合診療専門研修はこれら基幹施設と診療所を中心に行われます。

setouchi-prog

2017年日本プライマリ・ケア連合学会学術集会での
プログラム紹介
「あなたにとっての家庭医・総合診療医像」
を書いて貼ってもらいました。
毎年、ポスターの枠に収まりきらない画期的なプログラム紹介に挑戦しています。

プログラムの理念、全体的な研修目標

日本医療福祉生協連家庭医療学開発センター・CFMDは以下の3つのコンピテンシーを備える総合診療医を養成します。
①地方都市近郊型/準医療過疎地区型の診療所における質の高い非選択的外来診療ができる能力。特にせとうちでは地域立脚型中小規模病院において外来のみならず、質の高い非選択的入院診療ができる能力。
②24時間対応を原則として、急性期および緩和ケア対応が可能な在宅診療ができる能力。
③地域の健康度の向上をめざした、特定の人口集団へのケアが実施できる能力。
CFMDのレジデンシープログラムは、地域基盤型医学教育を実践し、プログラムの質改善に常に取り組みます。家庭医療に関する研究活動を活発にすすめ、家庭医療学の発展に寄与することを目標としています。総合診療専門医に求められるコンピテンスを勘案し、内科、老年医学、小児科(小児保健)の比較的深い知識と技術の獲得を強調したスケジュールを組織します。また精神科領域については、老年医学、行動科学、psychosocial medicineとして通年的に学ぶ課題として設定します。
社会医学的視点を持ち、いわゆる社会的弱者の権利を保護する責任を自覚し、そのための方略を獲得します。

研修期間を通じて行われる勉強会・カンファレンス等の教育機会

  • 週2回、入院患者のカンファレンス
  • 毎週、外来のふりかえり
  • 毎月、家庭医療倶楽部と称する、全体のふりかえり。臨床研究のためのリサーチカンファレンス。
  • 隔月、せとうちの専攻医、指導医が集まるふりかえりの会。家庭医療/総合診療の講義やワークショップでの学び、経験省察研修録の作成支援。指導医へのFD(ファカルティ・ディベロップメント)も兼ねている。
  • ビデオレビュー、論述試験
  • 医療生協組合員宅、公民館、幼稚園、学校、等、地域での健康増進活動
  • 院内外問わず、様々な場所での教育(学生、研修医、他専門職対象)
  • 診療所や中小規模病院、地域フィールドにおける研究

 

専攻医振り返り会(2月に1回)
専攻医振り返り会(2月に1回)

 

振り返りの会での指導医によるレクチャー
振り返りの会での指導医によるレクチャー

専攻医による研修報告
専攻医による研修報告

 

学会等での発表
学会等での発表

専攻医の評価方法

形成的評価

  • 研修手帳の記録及び定期的な指導医との振り返りセッション
  • 経験省察研修録(ポートフォリオ)作成の支援を通じた指導
  • 経験省察研修録(ポートフォリオ)の発表会
  • 実際の業務に基づいた評価
  • 多職種による360度評価
  • 他の専攻医との間で相互評価セッション

総括的評価

  • 各科研修終了時、指導医より関連した評価を行う。
  • 年に3回の研修プログラム管理委員会により評価を行う。

ローテーションのスケジュールと期間と研修施設 (全研修期間:4年間)

総合診療

専門研修

総合診療専門研修Ⅰ

( 12~18 )カ月

※伊予診療所12ヶ月は必須

総合診療専門研修Ⅱ

( 6~12 )カ月

領域別

研修

内科

( 12 )カ月

小児科

( 3 )カ月

救急科

( 3 )カ月

選択

( 6 )カ月

総合診療Ⅰ

伊予診療所(愛媛県伊予市)、新居浜協立病院(愛媛県新居浜市)、善通寺診療所(香川県善通寺市)
玉島協同病院(岡山県倉敷市)、宇部協立病院(山口県宇部市)、高知生協病院(高知県高知市)

総合診療Ⅱ

愛媛生協病院(愛媛県松山市)、高松平和病院(香川県高松市)、岡山協立病院(岡山県岡山市)
水島協同病院(岡山県倉敷市)、福島生協病院(広島県広島市)、生協さえき病院(広島県広島市)

内科

高松平和病院(香川県高松市)、岡山協立病院(岡山県岡山市)、水島協同病院(岡山県倉敷市)

小児科

愛媛生協病院(愛媛県松山市)、水島協同病院(岡山県倉敷市)
高松平和病院(香川県高松市)、へいわこどもクリニック(香川県高松市)

救急科

愛媛県立中央病院(愛媛県松山市)

その他選択科

外科・整形外科・精神科:愛媛生協病院(愛媛県松山市)  産婦人科:愛媛労災病院(愛媛県新居浜市)

研修スケジュールの一例 (多くの連携施設があるため、いろんな組み合わせができます)

4

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

1

施設名





領域
内科
4

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

2

施設名






















領域
選択

(その他)

選択

(産婦)





4

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

3

施設名





領域


4

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

4

施設名




領域


募集要項

募集資格 2016年卒以降で2年間の臨床初期研修修了見込みの医師
募集定員 3名
応募方法 次の提出書類を下記申込先まで郵送
総合診療専門研修プログラム応募申請書、履歴書、
医師免許証(写)、医師臨床研修修了証(写)(未修了者は修了見込証明書)
第1次募集期間 2017年10月10日~2017年11月15日
選考方法 提出書類、病院見学、面接試験
申し込み・
問い合わせ先
愛媛生協病院臨床研修センター 医師研修担当事務:大西美和
(家庭医療学開発センター(CFMD)総合診療専門研修プログラム・せとうち事務局)
〒791-1102 愛媛県松山市来住町1091-1
TEL:089-976-7001 FAX:089-976-7029
E-mail:m-onishi@ehime-med.org

処遇

※各研修施設の規程・就業規則による(下記は愛媛生協病院の場合)

基本給
(医師手当込)
3年次406,600円/月 5年次493,600円/月  賞与あり
手当 時間外手当、日当直手当、住宅手当、家族手当、勤務手当、年末年始勤務手当
保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 平日8:45~17:00 土曜8:45~13:00 (日当直・救急あり) 4週6休制
年次有給休暇(初年度10日間)、夏季休暇4日、年末年始休暇5日
その他 就業規則を適用