| 年 | 内容 |
|---|---|
| 2005.4 | 家庭医療が今後の医療生協の発展の鍵の一つという認識のもと、2001年より先駆的な実践を行ってきた東京ほくと医療生活協同組合・北部東京家庭医療学センターの活動実績を基盤として、旧・日本生協連医療部会(現・医療福祉生協連)内に家庭医療学開発センター(Centre for Family Medicine Development: CFMD)が設置 |
| 2006.4 | 日本生協連医療部会 家庭医療学レジデンシー・東京、開始 |
| 2007.4 | 日本生協連医療部会 家庭医療学レジデンシー・東海、開始 |
| 2008.9 | CFMDリーダーシップトレーニング・フェローシップ開始 |
| 2009.3 | 日本生協連医療部会 家庭医療学レジデンシー・東京第一期生3名修了 (全員、日本家庭医療学会認定専門医試験合格) |
| 2009.4 | 日本生協連医療部会 在宅医療フェローシップ開始。CFMDリサーチフェローシップ開始 |
| 2010.4 | 日本生協連医療部会 家庭医療学レジデンシー・瀬戸内開始 |
| 2010.7 | CFMD-PBRN(家庭医療リサーチネットワーク)開始 |
| 2012.4 | CFMDウィメンズ・ヘルス・フェローシップ開始 |
| 2013.4 | 日本医療福祉生活協同組合連合会 家庭医療学レジデンシー・近畿開始 |
| 2014.4 | 日本医療福祉生活協同組合連合会 家庭医療学レジデンシー・東北開始 日本医療福祉生活協同組合連合会 家庭医療学レジデンシー・山陰開始 |